d08

1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:07:47 ID:3jS
バスはない
人口1万以下
電車一日中5本利用者学生9割

これが俺が住む田舎なわけだが

2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:11:11 ID:3jS
田んぼありゃ田舎とかなわけないよな?

3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:11:52 ID:AeG
街灯がない
4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:12:37 ID:3jS
>>3
繁華街以外ないだろ普通

5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:13:25 ID:wov
>>4
繁華街とかあんの?

6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:13:48 ID:3jS
>>5
別の街に車で行けばある

7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:13:56 ID:b3B
道が私道で理由がないと行き着けない

8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:14:27 ID:wCE
東京大阪名古屋福岡札幌仙台以外のところ

10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:14:54 ID:3jS
>>8
北関東は田舎じゃないだろ

12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:15:37 ID:wCE
>>10
割と田舎のイメージあるわ

14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:16:24 ID:3jS
>>12
あれで田舎とか認定されると俺のところは人住む場所じゃなくなる気がするんだが

9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:14:48 ID:AeG
車がないと不便どころか生活ができない

11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:15:33 ID:3jS
>>9
大都市以外全部じゃね?

13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:16:18 ID:ABt
朝起きると牛の臭いがする

15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:16:28 ID:bBu
街灯あるし猪出るしコンビニが3キロ以内にあるしバスがあるし国道2キロ以内にあるし猿がいるから余裕で都会

19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:17:08 ID:3jS
>>15
田舎ではないな

16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:16:36 ID:YIt
汲み取り式便所

22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:18:06 ID:3jS
>>16
バキュームカーは必須なのは普通でしょ
下水ある方がレアな地域だろ

17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:16:41 ID:ABt
最近定年になった親父が子供の頃にようやく電気が通った

18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:17:05 ID:ouG
コインパーキングの代わりにコイン精米機がある

24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:18:37 ID:3jS
>>18
どこにでも大量にあんだろ普通

20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:17:17 ID:AeG
駅が無人

27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:19:32 ID:3jS
>>20
Suicaないけど券売機は最近設置されてた

21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:17:39 ID:ABt
学校に通うのに山を越える必要があるので自転車で1時間半かかる
バスはもちろんない

23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:18:07 ID:ABt
ご近所さんの苗字が全員同じ

34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:21:54 ID:3jS
>>23
固まってるよな!
なんでだろ

25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:18:42 ID:bBu
山水を水道として共有してるしつえーわ

29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:20:36 ID:3jS
>>25
地下水じゃね?
ない方が珍しい

26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:18:47 ID:b3B
風呂を焚く薪のエネルギー会社が存在する

28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:19:45 ID:bBu
ん?田舎といえば圏外じゃね?
ネットは通ってるのか

31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:21:00 ID:3jS
>>28
今時ネット繋がらないとこあんの?

38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:22:43 ID:bBu
>>31
電話せんあればつながるか
圏外は余裕であるよな

30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:20:49 ID:FtM
田んぼのあぜ道が通学路

32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:21:20 ID:3jS
>>30
普通でしょ

33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:21:53 ID:IsH
Bが多い

35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:21:57 ID:aEh
食料買い出しに車で3時間かけて個人商店まで行く

36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:22:17 ID:wCE
結構真面目に考えてみたが
・地下鉄がある
・地下鉄はないがJRと私鉄が両方ある
どっちにも当てはまらないところは田舎だと思う

40: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:23:23 ID:bBu
>>36
市鉄ならある

37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:22:31 ID:J0Y
自動改札機が無い

39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:22:45 ID:AeG
電波が入らない

42: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:24:25 ID:3jS
>>39
電波塔山の方に建ててるからあんま圏外って今時なくね?
昔はどこもかしこも圏外だったが

45: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:25:41 ID:bBu
>>42
俺のところは違うけど
都会行くルートの途中でスマホ使えないところある

49: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:26:49 ID:3jS
>>45
所々入らないエリアあるのは普通じゃないか?

56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:33:12 ID:bBu
>>49
まあこれいうと自分の家の周辺どのくらいまでを比較するのか分からないな

41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:23:35 ID:VvC
冬はひたすら雪下ろし

43: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:25:09 ID:IsH
スマホ使えない

44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:25:12 ID:aEh
山、田んぼ、畑、その中にポツンと鶏舎

46: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:25:55 ID:AeG
隣家と10m以上距離がある

47: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:26:03 ID:XiX
電車は日中でも10分に1本をきったら
井戸水プロパンガス浄化槽がある
徒歩10分にスーパーコンビニがない

もっとヒドイのはド田舎だ

50: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:27:29 ID:bBu
>>47
良かった
灯油はセーフだね

浄化槽たぶんないし

58: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:37:34 ID:XiX
>>50
井戸水っても最近は電動ポンプだから
蛇口だけ見てもわからんぞ

プロパンすらなくてIHコンロってとこもあるしな
風呂とか給湯が灯油とかな

67: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:45:12 ID:bBu
>>58
なるほどな
灯油は必須だな

48: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:26:08 ID:VvC
村の消防団に強制加入させられる

51: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:27:47 ID:b3B
田舎とど田舎を間違えてるな
田舎なら電車一台で虚しく爆走してるイメージ
ど田舎はたぶんもう存在しないと思う
イメージとしては馬小屋の隣に部屋があってめっちゃ臭い

52: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:29:27 ID:GjD
全国チェーン店が無い

53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:31:14 ID:aEh
村内放送で村民の訃報が流れる

54: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:31:19 ID:b3B
たぶん片田舎って言うんだと思う 今は文明があるから田舎でも快適だし

55: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:32:19 ID:GLy
俺のとこは列車一時間に1-2本
朝4とか5両とかあってほかの時間は1-3両
近くにスーパーコンビニ大き目の診療所あり
市の人口は120万くらいだけど外れたところにある田舎に住んでる

57: ■忍法帖【Lv=2,そうりょ,kwv】 2017/03/30(木)21:35:28 ID:M4d


     奈良県、十津川村





                     

59: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:39:24 ID:aEh
葦焼きの風景は日常

60: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:39:46 ID:7iZ
てす

61: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:40:24 ID:b3B
物流が成り立ってる以上道路もあるし無いならそれ金持ち百姓の変り者が人里離れて住んでるだけだし

62: ■忍法帖【Lv=2,そうりょ,kwv】 2017/03/30(木)21:40:54 ID:M4d
田や舎ばかりのところが田舎

63: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:40:55 ID:jHl
蛇が出るかでないか

64: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:42:29 ID:VvC
まず都会や地方都市では見かけないようなバカでかい虫がいる

65: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:44:43 ID:wnU
俺の地元の田舎町だと人口1万、車主流、バスは1時間に1~2本、電車なんてものはない
まだ海側地域だから栄えてる方。山側地域にいけばもっとド田舎。

66: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:44:58 ID:b3B
明治以降用水路が発達してど田舎は消えていったよ
道があればもうど田舎ではないし車があるんだから

68: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:46:49 ID:dWD
周り山で囲まれてたら田舎だな

69: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:47:51 ID:b3B
ああお遍路巡り疲れたわ←タクシー呼べるがや

70: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:48:40 ID:wnU
タクシーは走ってるのを呼び止めるものではなく、タクシー会社へ電話して呼び寄せるものなんだよな

71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:50:10 ID:aEh
>>70
これ
走ってる車はだいたい軽トラ
農道にコンバイン

72: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:52:53 ID:wnU
ツベで地元の主要国道線を検索すると誰かの車載カメラ映像が見つかること多いから、
それ見せ合えば雰囲気伝えやすいんじゃね?

73: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:57:25 ID:wnU
地元こんな風景だわ
https://youtu.be/u7JhQmC8T4c


75: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:59:57 ID:XiX
>>73
山が見える
信号が見えなくなることがある

ってとこから田舎どころかド田舎だわ
スマンな

78: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:04:03 ID:wnU
>>75
日本という括りの中ではド田舎に分類されるかもしれんけど
地元民にとってはド田舎ってのはもっと山奥で
いわゆる田舎アニメに出てきそうな○○村が現存してる限界集落のようなエリア指してる

83: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:23:41 ID:XiX
>>78
広域農道を田んぼのあぜ道(土)って思っていたくらいだし

74: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)21:58:18 ID:Gdk
山手線南半分の駅から30分以上かかるとこ

76: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:00:04 ID:z24
23区外

77: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:03:38 ID:Gdk
23区でも豊島区とか江東区もあるしなぁ

79: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:05:59 ID:wnU
車載動画の他には、地元近辺エリア+ドローンでツベ検索しても町民がドローン空撮した映像公開してることあるから
そういうのも景観を伝えるのに役立つよ。いい時代だ

80: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:06:14 ID:Jt0
おばあちゃんの家の周りにはスーパーとかなくて見渡す限り山って感じでこの前野生の猿にあった。
これは田舎だって思う

81: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:16:37 ID:wnU
いい素材があった、こういう地域は文字通りド田舎と言えると思う、いわゆる限界集落
https://youtu.be/cj9FPCes91w



こっちは山や田畑に囲まれていても平地が広く建物がかなり密集して多いから、ドは付かない田舎町に分類されると思う
https://youtu.be/b7xnuXFXqfs


https://youtu.be/PPg8Zk1pA7s



更にもう一歩レベル上がると、同じ田舎でも「市」になる
https://youtu.be/vQ8M_pACv3Y



更に上だといわゆる地方都市ってやつだな

82: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)22:21:39 ID:QFX
60代で若いとか言われちゃうところ
たまに鹿の頭蓋骨が落っこちてたりする

84: はなやに◆KQ12En8782 2017/03/31(金)07:28:08 ID:j6w
マイカーが必要とかいうヤツがいるのが田舎。

85: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:36:05 ID:TUT
今時腰パンのどうしようもないガキが稀にいる

86: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:47:46 ID:aNM
>>85
どんだけ文明が遅れてるんだよ?
腰パン小僧なんて現代では化石発見より貴重だぞ
あんなのフルチンより恥ずかしいわ
それはゴムが緩いかベルト無くてずり下がっちゃってるだけ
もしくは重度の池沼なんだよ

87: はなやに◆KQ12En8782 2017/03/31(金)08:01:41 ID:j6w
羽田行きの便がある空港の近くが田舎。
23区以外の新幹線駅がある地域が田舎。

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1490875667/