着物が好きな人、語りましょう
2: 名無しさん 2014/03/07(金)20:49:44 ID:452Hm9GtX
今日久しぶりに着物で出かけようとしたら雪がちらついてたー
すぐ止んだけど、お召しだったから怖くて洋服で行ったよ
すぐ止んだけど、お召しだったから怖くて洋服で行ったよ
3: 名無しさん 2014/03/13(木)23:07:12 ID:5aEjC0l1h
普段着を和服にしたいと思ってるんだけど洋服より高いしなかなか手を出しにくい。
もうちょっと安く着物を買えるところってないものか
もうちょっと安く着物を買えるところってないものか
4: 名無しさん 2014/03/15(土)10:25:48 ID:4rhovi2qc
>>3
安く手に入れたいなら、リサイクルショップで趣味とサイズの合う新古品を狙うしかないんじゃないかな?
私は古着も抵抗無いたちだから、サイズと状態が合えばしつけ付きじゃなくても買って着ちゃうけど…
安く手に入れたいなら、リサイクルショップで趣味とサイズの合う新古品を狙うしかないんじゃないかな?
私は古着も抵抗無いたちだから、サイズと状態が合えばしつけ付きじゃなくても買って着ちゃうけど…
5: 名無しさん 2014/03/19(水)17:30:06 ID:fz4DyYHAP
>>3
ポリエステルの着物とか見てみてはいかがでしょう
ポリエステルの着物とか見てみてはいかがでしょう
6: 名無しさん 2014/03/25(火)09:31:35 ID:rAu0mmRtg
ポリ着物って十把一絡げ過ぎィ
>>3の洋服の価格帯をどうぞ
>>3の洋服の価格帯をどうぞ
8: 名無しさん 2014/04/09(水)18:02:27 ID:y2IyafA8J
>>3
リサイクルのお着物はどうですか??
安いけど古いものはけっこういいものがありますよ
後はサイズさえ合えば
東京でも若い女性に着物が人気で原宿にリサイクル着物専門店も
けっこうあるらしいです
ネットでもさがせばリサイクル着物のお店が色々
お安いもので慣れてから良いものを買われてはいかがでしょうか?
リサイクルのお着物はどうですか??
安いけど古いものはけっこういいものがありますよ
後はサイズさえ合えば
東京でも若い女性に着物が人気で原宿にリサイクル着物専門店も
けっこうあるらしいです
ネットでもさがせばリサイクル着物のお店が色々
お安いもので慣れてから良いものを買われてはいかがでしょうか?
7: 名無しさん 2014/04/09(水)12:26:32 ID:xrmfUB8jD
今日、近所の小学校で入学式だったけど着物の人が殆ど居なくて残念
9: 名無しさん 2014/04/10(木)08:33:53 ID:RJw4HnTxZ
艦これのコスプレして過ごすのは着物生活に入りますか、と・・・
10: 名無しさん 2014/04/10(木)12:48:13 ID:NCcCQYV6M
>>9
入るのではないですか!と・・・
入るのではないですか!と・・・
11: 名無しさん 2014/04/22(火)17:06:50 ID:Q45wfYzRt
>>10
じゃあ鞍馬天狗のコスはどうですか、と
じゃあ鞍馬天狗のコスはどうですか、と
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)17:45:07 ID:hgSsUVkpy
二枚歯の下駄で砂利道を歩いたら、爪先の裏側に傷とか小穴が開いて津軽塗りがガタガタに…裏側の鼻緒を隠してある花形の金具もベコベコ…
下駄の先の裏側を保護するアイテムが昔はあったと聞いたんだけど、付けてる人いる?調べたけど分からないんだ
下駄の先の裏側を保護するアイテムが昔はあったと聞いたんだけど、付けてる人いる?調べたけど分からないんだ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)21:39:02 ID:HU8gOk8Nv
>>12
昔は縁日に屋台が出て、その場で金打ちしてくれたらしいけどねえ…
こんな風に自分でゴムを打っている人もいるよ
tp://momofujimomo.blogspot.jp/2012/04/blog-post_11.html
昔は縁日に屋台が出て、その場で金打ちしてくれたらしいけどねえ…
こんな風に自分でゴムを打っている人もいるよ
tp://momofujimomo.blogspot.jp/2012/04/blog-post_11.html
14: 二十代のゆとり 2014/05/27(火)01:41:47 ID:5jmaIQ6I2
和服で日常をすごしたいのですが、これから暑くなってくる季節、浴衣で出歩くのって恥ずかしいことなのでしょうか?
夏でも着物の方がいいのでしょうか?
すみません、周りに和服に詳しい人がいないので知識がないです・・・。
普段着を和服にするため買い方・アドバイスなどください。
よろしくお願いします。
夏でも着物の方がいいのでしょうか?
すみません、周りに和服に詳しい人がいないので知識がないです・・・。
普段着を和服にするため買い方・アドバイスなどください。
よろしくお願いします。
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:47:30 ID:PfDZEcgE8
>>14
素敵ですね~!浴衣で出歩くのは決して恥ずかしくはありませんよ
ただ、やはり軽装の趣は否めませんのでそんなあなたに
「浴衣を着物の装いで楽しむ」のはいかがでしょうか?
お気に入りの浴衣に、襟、襦袢、帯(半幅でないもの)をつけると言うもの
足袋と草履をはけば浴衣であれどある程度の場所にはTPO選ばず行けますよ!
着物の雑誌などで夏の装いとしてよく紹介されています
これなら、改めて着物を購入されなくても最低限の費用で楽しんでいただけるのでは?
和装で日常を過ごしたいなんてなんて素敵なんでしょう!
ぜひ頑張ってくださいね~♪
素敵ですね~!浴衣で出歩くのは決して恥ずかしくはありませんよ
ただ、やはり軽装の趣は否めませんのでそんなあなたに
「浴衣を着物の装いで楽しむ」のはいかがでしょうか?
お気に入りの浴衣に、襟、襦袢、帯(半幅でないもの)をつけると言うもの
足袋と草履をはけば浴衣であれどある程度の場所にはTPO選ばず行けますよ!
着物の雑誌などで夏の装いとしてよく紹介されています
これなら、改めて着物を購入されなくても最低限の費用で楽しんでいただけるのでは?
和装で日常を過ごしたいなんてなんて素敵なんでしょう!
ぜひ頑張ってくださいね~♪
16: 二十代のゆとり 2014/05/27(火)02:32:04 ID:5jmaIQ6I2
>>15
早速の御回答ありがとうございます!!
『浴衣を着物の装いで楽しむ』
なるほどう!!そういうのがあったのですね!
費用も抑えられそうなので、挑戦しようと思います!!
和服で日々を過ごすことに小さい頃から憧れを持っていました。
>>15さんのアドバイスのおかげで叶えられそうです!!
本当にありがとうございました!!
和服の良さや知恵を教えてくださる方が周りに居なくなった現代・・・なんだか悲しいです。和の心が無くなりつつあるんですね・・・。
早速の御回答ありがとうございます!!
『浴衣を着物の装いで楽しむ』
なるほどう!!そういうのがあったのですね!
費用も抑えられそうなので、挑戦しようと思います!!
和服で日々を過ごすことに小さい頃から憧れを持っていました。
>>15さんのアドバイスのおかげで叶えられそうです!!
本当にありがとうございました!!
和服の良さや知恵を教えてくださる方が周りに居なくなった現代・・・なんだか悲しいです。和の心が無くなりつつあるんですね・・・。
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)23:09:52 ID:ZatI5a5yD
子供の頃から着物生活に憧れていたけど中々実行できず。
一人暮らし始めてそろそろ経済的にも時間的にも余裕が出てきたので、着付け教室に通ってみようと思う。
一人暮らし始めてそろそろ経済的にも時間的にも余裕が出てきたので、着付け教室に通ってみようと思う。
18: 名無しさん@おーぷん 2014/07/06(日)13:45:48 ID:K3R7IBBPD
私の友人は着物姿がデフォルト。私は普段使いはしないけど、着物好き。という訳で、二人で遊ぶ時も1度は着物屋さん覗くんだけど。
先日、某着物屋さんでその店の方と友人と3人であれこれ選んでたら、私に優しげなおばさまが話しかけてきました。どうやら私、店員に間違えられたようです(笑)
とっかえひっかえしてた着物や帯を片っ端から畳んでたからかな?(苦笑)
着物屋さん行くと時間忘れますね♪
先日、某着物屋さんでその店の方と友人と3人であれこれ選んでたら、私に優しげなおばさまが話しかけてきました。どうやら私、店員に間違えられたようです(笑)
とっかえひっかえしてた着物や帯を片っ端から畳んでたからかな?(苦笑)
着物屋さん行くと時間忘れますね♪
19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/06(土)08:02:59 ID:Kkwg0CD0G
>>18はイイやつ( ・∀・)
20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/13(金)11:26:41 ID:55u
ついにnetが制限はいったようなので私はこっちに移住しますね
年関係なくきもの関係話せる場所って貴重
年関係なくきもの関係話せる場所って貴重
21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/15(日)01:03:41 ID:vZ9
こちらにもスレあったんですねー。
移住してきました。
移住してきました。
22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)10:01:04 ID:hg9
古着は洗った途端に防虫剤?の臭いがすごい出るね
二日風に当ててやっと消えた
二日風に当ててやっと消えた
23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)10:23:57 ID:BRe
古着のウールの着物を洗濯機で洗ったことのある方いらっしゃいませんか?
洗ってみようかと思うのですが心構えとして
なんともなかった、縮んだ、皺が…色落ちが…等、結果を教えて頂ければ嬉しいです
洗ってみようかと思うのですが心構えとして
なんともなかった、縮んだ、皺が…色落ちが…等、結果を教えて頂ければ嬉しいです
24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)02:47:24 ID:WVi
洗ってるけど縮まらないよー
畳んでズボン用ネットに入れて、アクロンで手洗いモードしてる
干す時軽く叩いたり伸ばしたりして乾かすと良いよ
畳んでズボン用ネットに入れて、アクロンで手洗いモードしてる
干す時軽く叩いたり伸ばしたりして乾かすと良いよ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)19:10:43 ID:HnY
>>24
洗剤はおしゃれ着洗い用ですねなるほど
早速晴れた日に試してみます。レスありがとう
洗剤はおしゃれ着洗い用ですねなるほど
早速晴れた日に試してみます。レスありがとう
26: 名無しさん@おーぷん 2015/06/30(火)05:26:29 ID:NB3
浴衣買っちゃった!
早く着たい
早く着たい
27: 名無しさん@おーぷん 2015/07/03(金)06:12:29 ID:oEy
レインブーツやレインパンプスは靴ズレして痛いから、雨降ったら着物きることにしたよ
ポリなら雨コートも着ないですむし、足は痛くないし最高です!
ポリなら雨コートも着ないですむし、足は痛くないし最高です!
28: 名無しさん@おーぷん 2015/07/20(月)03:01:29 ID:Cbe
>>27
いいなあ。
私はとんでもない汗かきだから絶対無理だー。
それでも晩秋以降なら何とか着れないかなあと画策中…
いいなあ。
私はとんでもない汗かきだから絶対無理だー。
それでも晩秋以降なら何とか着れないかなあと画策中…
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/17(日)14:37:56 ID:YrL
>>28
>>29
夏用の着物って結構通気性良いわよ
吸汗性のある肌着を着ると尚良し
>>29
夏用の着物って結構通気性良いわよ
吸汗性のある肌着を着ると尚良し
37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)12:55:15 ID:AH1
>>32
吸収した汗を逃がす工夫も、あったら教えてほしい!
着てる間はいいんだけど、脱ぐと帯周りがびっしょりしてて早く傷みそうで…
タオル+粗いメッシュを銅の補正に使ってるけど、イマイチなんだよね
来年はヘチマに手を出そうかと思案中
吸収した汗を逃がす工夫も、あったら教えてほしい!
着てる間はいいんだけど、脱ぐと帯周りがびっしょりしてて早く傷みそうで…
タオル+粗いメッシュを銅の補正に使ってるけど、イマイチなんだよね
来年はヘチマに手を出そうかと思案中
29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)13:34:34 ID:y9b
わしも滝汗小僧だから、まだ着物無理orz
冬は本当にぬくくていいんだけどねー
ペチコート3枚重ねばきのタイトマキシスカート状態だし
冬は本当にぬくくていいんだけどねー
ペチコート3枚重ねばきのタイトマキシスカート状態だし
30: 名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)14:47:36 ID:PCt
母の着物を私サイズに直してもらった
色々込みで10万かかったorz
私の方が頭半分でかいから+羽織もセットだったから仕方ないかもしれんが
さすがにもうやらない
尻が擦り切れるほど着て元を取る所存
色々込みで10万かかったorz
私の方が頭半分でかいから+羽織もセットだったから仕方ないかもしれんが
さすがにもうやらない
尻が擦り切れるほど着て元を取る所存
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/17(日)00:11:45 ID:erY
良スレage
33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)20:59:32 ID:UVj
あれ、おーぷんにも着物スレあったんだね
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/04(木)20:43:55 ID:NTx
子どもの体育会で足袋が必要だったので貸したんだけど、足袋のまま運動場で踊る演目だったから真っ黒に
アスファルトの上も歩いて、砂や小石で汚れて可哀想な姿になってしまった
アスファルトの上も歩いて、砂や小石で汚れて可哀想な姿になってしまった
36: 名無しさん@おーぷん 2017/09/03(日)10:08:48 ID:1Qg
結構視線感じるよね
38: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)01:31:30 ID:Yag
女の人の着物は本当に大変そう。
でも、着物の女性は3割り増しで美人に見えるww
おっさんは着流しで良いから普段着にも使えるので助かるなぁ。
身丈さえ合えばそれなりに着られるから安物の中古で充分だし。
逆に中古の方が仕立てが良くて長持ちだったりするよ。
でも、着物の女性は3割り増しで美人に見えるww
おっさんは着流しで良いから普段着にも使えるので助かるなぁ。
身丈さえ合えばそれなりに着られるから安物の中古で充分だし。
逆に中古の方が仕立てが良くて長持ちだったりするよ。
39: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)12:12:51 ID:9bA
男性の着物姿はかなりレアですね。女性以上にデビューのハードルが高そう。
おはしょりないのって涼しそうだけど、サイズ選びが難しそうだな。
おはしょりないのって涼しそうだけど、サイズ選びが難しそうだな。
40: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)22:26:26 ID:Yag
>>39
もうそこそこのおっさんなので、若い人よりハードル高くはないかなw
渋谷とか新宿とか銀座も着物で行くけど、良く外人さんに写真撮らせてとは言われるよw
サイズは中古の元の持ち主が余程特殊な体型じゃない限り(お相撲さんとか)
身丈さえ合えばそんなに困らないから女性より楽だと思う。
多少短かったら袴穿けば誤魔化せるし。
女性は本当に大変だと思うけど着物は良い物だと思うので、ここの皆さんには頑張って欲しいねぇ。
もうそこそこのおっさんなので、若い人よりハードル高くはないかなw
渋谷とか新宿とか銀座も着物で行くけど、良く外人さんに写真撮らせてとは言われるよw
サイズは中古の元の持ち主が余程特殊な体型じゃない限り(お相撲さんとか)
身丈さえ合えばそんなに困らないから女性より楽だと思う。
多少短かったら袴穿けば誤魔化せるし。
女性は本当に大変だと思うけど着物は良い物だと思うので、ここの皆さんには頑張って欲しいねぇ。
41: 名無しさん@おーぷん 2017/09/06(水)14:35:21 ID:Mza
大柄なんで、祖母からもらった桐箪笥には長着が入らない。
長いのはまだしも、裄が長いから横幅も入らない。
普段着が桐箪笥、大事な誂え物は段ボールと言う皮肉な収納…
長いのはまだしも、裄が長いから横幅も入らない。
普段着が桐箪笥、大事な誂え物は段ボールと言う皮肉な収納…
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394129982/l50
コメントする